キャリア

【履歴書が通過しない理由3選!】~転職活動の本質と履歴書の書き方~

 

履歴書を提出するがなかなか面接まで進まない。何とか書類選考の通過率を上げたい。そもそも、受けようとしている企業が自分に合っているのかも不安。

今の状況を変えようととにかく動こうとしているが、転職活動を成功させるために必要な事を知りたい。

という悩みに答えます。

 

■本記事のテーマ

履歴書が通過しないのには理由が3つあります!履歴書を書く際に大切な、転職活動の本質についてもお答えします。

 

■もくじ

1.履歴書を提出しても書類選考を通過しない理由3つ

2.転職活動を成功させるために必要なマインド3つ。

3.書類選考を通過するためのコツをお伝えします。

 

■記事の信頼性

大手人材会社で4年勤務。転職を経て、中堅企業での採用活動8年。約2500名の面接をさせて頂きました。正社員転職希望の方の面接はもちろん、新卒学生さんの面接、アルバイトパートさんの面接など、企業の募集活動全般的にさせて頂いています。個人的には、キャリアコンサルタントとしても活動しており、約200名の方のカウンセリングもさせていただきました。

 

1.履歴書を提出しても書類選考を通過しない理由3つ

結論として、書類選考が通過しない理由は大きく以下の3つです。

  1. 読みにくい
  2. 足きりに引っかかっている
  3. 興味がわかない

やや残酷ですが、リアルな話としてお伝えします。よくある、精神論的な話をしても、読者の方にとって有益な話にならないと考えるからです。特に、未経験業界への挑戦を考えている方は、履歴書が通過しないことは良くあることです。実現させることは出来るのですが、戦略を立てて進める必要があります。では、それぞれ見て行きましょう。

 

1.読みにくい

まず、基本のキですが、きれいな字で書く、整理された文章で書く、といったことは相手へのマナーとして当然気を付けるポイントです。読んでもらいたいのであれば、読んでもらう為の努力は必要です。文章をワードなどで下書きする。声に出して読んでみて、意味が通るか、読みにくくないかなどを確認する。その上で、履歴書に転記する。このあたりは行いたいところです。

よくある質問で「空欄はない方が良いですか?」と聞かれます。答えは「YES」です。まず、履歴書も自分を売り込むためのものなので、余すことなく使い切るのが正解です。空欄になる理由に「書くことがない」「書くことができない」などがあると思います。例えば、「免許、資格」の欄に運転免許しか書けないという事もあると思います。ですが、本当にそうでしょうか。今勉強中の資格があれば、それを記入することが出来ます。「簿記2級 取得に向けて勉強中です。〇月の試験を受験します。」と書くこともできますよね。または、資格はないとしても、過去の経験から資格を持ち合わせているのと同等であることが表現できるのであれば、「資格は所持していませんが、過去の経験を記載致します」と前置きをして表現してみましょう。

あとは、(特に指定がなければ)自分が表現しにくい欄が大きな履歴書は使わないということも選択できます。自分が表現しやすい履歴書を使う事もひとつの戦略です。

 

あ、あと当然「写真」には気を遣ってください。やはり、写真から受ける印象は大きいです。スーツを着ている写真とそうでない写真であれば、スーツの方が印象が良いです。自分で撮った写真などはもってのほか。証明写真機を利用するか、写真館などで撮影してもらうのがお勧めです。今は加工もできますが、過度に加工すると実際の印象と異なる際に評価が落ちる場合もあります。

意外とあるのは、「写真がずれている」ということはよくあります。写真枠から写真がはみ出している、斜めに貼られているなどはないようにしましょう。

 

2.足きりに引っかかっている

足きりという言葉をご存知でしょうか?大学受験などでも、センター試験が何点以上でないと受けられないという事があります。資格試験でも、トータルスコアは合格点でも、部分的に点数が足りないと不合格というものもあります。就職活動でも同じです。例えば、

  • 営業経験3年以上
  • 30歳未満の方を募集(長期勤続によるキャリア形成を図る観点から)
  • ○○の資格を有する方

こういった観点で、書類選考の段階で不合格となるということももちろんあります。

人気企業の求人や、人気職種など、応募多数となる場合は、選考する側も出来るだけ面接人数を抑えたいという考えが働きます。採用となる可能性の高い方から順番に面接日程が調整させれていきます。

 

このあたりは分かりやすいですね。

他にも、学歴、通勤時間、性別、転職回数、このあたりは現実的には書類選考時の評価ポイントに入っていると言って良いでしょう。「書類が通過しない」という課題を考える際には、当然原因として考えて良い箇所かと思います。

 

3.興味がわかない

最後ですが、1、2のような課題があったとしても、書類が通過する方はもちろんいます。それは履歴書の内容に企業が興味を持った場合です。どれだけ字が汚く、どれだけ転職回数が多くても、どれだけ写真の印象が悪くても、「あ、この人ウチの仕事が出来るかも」と感じてもらえれば、面接に繋がります。逆に、どれだけ字がきれいで写真の印象がよく、読みやすい履歴書であっても、履歴書内容に興味を持ってもらえなければ、面接に呼ばれることはありません。

 

2.転職活動を成功させるために必要なマインド3つ。

いかがでしょうか、割と現実的な話をしたので、落ち込んでしまった人もいるかもしれません。ただ、よくある「未経験でも年収アップ」「こんな自分でも就職できた」などの「うまい話」には必ず裏があるのです。私がお伝えしたいことは、正しい努力をし、正しい戦略で転職活動をし、自己実現を図って欲しいということです。時には、理想と今の自分にギャップがある場合は、転職活動ではなく実績作りが必要な場合もあります。具体的な書類作成の方法論に入る前に、転職活動を成功させる為の必要なマインドについてお話します。

  1. 相対評価で決まる
  2. 実績で勝負するのが大前提
  3. 転職活動は商取引

1.相対評価で決まる

まず、採用は「相対評価」で決まるということです。簡単に言うと、「比較」で決まるという事です。例えば、アルバイトを決める時、ざっくり「飲食店で働きたい」と考え、調べ始めたとします。その際に、「通える範囲から探そう」としますよね。その中で、時給や、お店の雰囲気、シフトへの入りやすさなどを比較し決めると思います。採用活動は、応募のあった方の中から、書類や面接選考などによる「比較」を行い、採用する人を決めます。つまり、応募者の中に自分よりもより適している人が多くいると、書類も通過しないし、採用には至らないという事です。

あくまでも相対評価で決まることであり、履歴書が通過しないからといって決して「あなた自身を否定している」という事にはなりません。自分を評価してくれる土俵が別にあると切り替えることも大切です。

 

2.実績で勝負するのが大前提

新卒であれば、「伸びしろ」「ポテンシャル」での採用もあります。それは、「実績がない」からです。アルバイトはあるにしろ、働いたことはない方が多いです。なので、ポテンシャルで採用することになります。(実際にはそれでも採用の精度を高めるためにいろいろします)

一方、中途採用の場合は、「働いたことのある人」が前提ですので、「実績での評価」がなされます。なぜならば、「ウチの仕事が出来る人」でないと採用する意味がないからです。多くの場合は、「欠員がでた」「組織変更の為に空きポストがある」など、「今、そのポジションがあいていて、すぐに埋めたい」というケースだからです。なので、3年後に仕事が出来るようになっても意味がないのです。

結果として、今その仕事が出来るかどうかは、「それまでもその仕事が出来ていたかどうか」を確認することになるのです。

履歴書が通過しない場合、もしかするとそれまでの実績が、採用基準に到達していないと判断されているかもしれません。また、書き方によって、判断不能で落とされている可能性もあります。

 

3.転職活動は商取引

あくまでも「商取引」ととらえてください。「あなたが求めている人物はこういう人ですよね。それは私です。」とあらゆる手を使って伝えきる事が大切です。遠慮する必要はありません。相手が「ウチの仕事を出来るかどうか」を判断するために必要な情報は、徹底的に伝えるようにしましょう。

それでもダメであれば、「戦う土俵が違うか」、「自分の実績が不足しているか」のいずれかです。冷静に現状を分析し、戦略を立て直すというのが良いです。スパッと割り切って切り替えることも大切です。あくまでも相対評価なので、自分が活躍できるステージは別かもしれないと前向きにとらえましょう。

 

3.書類選考を通過するためのコツをお伝えします。

さて、少しじっくりめに転職活動についての捉え方の話、マインドの話をしました。転職活動がどういうしくみになっているかを理解することが出来れば、戦略が立てられます。ここからは具体的にどうするのかについてです。

 

  1. 企業がどのような人を採用したいと考えているかを想像する
  2. 志望理由よりも過去の実績を具体的に書くことに注力する(自分は何が出来るかを表現)
  3. 書きたいことを書かない。企業が知りたいことを書く。

 

1.企業がどのような人を採用したいと考えているかを想像する

これは最重要なのですが、やらない人が結構多い。「私は今までこれをやってきて、こんな実績を出しました。」という自慢で終わる場合が多いのです。それがたまたまあてはまる場合もありますが、やや雑いです。まずは、応募したい仕事、入社したい企業が、どのような人物を求めているのかを、具体的に理解することが必要です。そうでないと、自分の何を伝えて行けば良いのかが決まりません。

募集要項を確認、企業ホームページを確認、そのなかでどのような仕事があり、どのような社員が活躍しているのかを理解しましょう。新卒採用ページがある場合は、そういったページも参考にしましょう。より具体的に記載のある場合が多いです。

 

2.志望理由よりも過去の実績を具体的に書くことに注力する(自分は何が出来るかを表現)

よく、「志望理由がうまく書けません。」という相談を受けます。これは、仕事理解や企業理解が進んでいないことが理由の場合が多いです。ですが、結論からいくと、そこまで重要ではありません。なぜなら、志望理由は誰が書いても「似たり寄ったり」になることが多く、選考にならないからです。

やはり重要なのは、過去の実績で、「ウチの仕事が出来るかどうか」を判断する為の情報を具体的に記載することです。「御社で求められることは○○ですよね?私は○○が出来ます。」の構造を常にイメージしながら、表現してください。

具体的に書く際のポイントは「5W3H」です。

 

What 何を

Why なぜ 

Who 誰に

When いつ 

Where どこで 

How どのように 

How Many どれくらい

How Much いくらで

 

全てを使う必要はありませんが、相手にイメージをふくらましてもらうには、必要なことです。

 

3.書きたいことを書かない。企業が知りたいことを書く。

とはいえ、書き進めるとどうしても「自分の書きたいこと」中心の話になっていくことが多いです。こうならないためには、「企業が求めている人物像」を書き出し、見返しながら履歴書を作成することがオススメです。慣れないうちは、「あれもこれも」書いてしまいがちですが、時にはガマンも必要。限られた紙面の中に全てを記載するのは「不可能」です。相手が求めている情報を理解し、それに対して答えるという事を丁寧に行ってください。

 

■まとめ

いかがでしたでしょうか。まずは転職活動がどのような仕組みなのかを理解することが大切です。それが分かれば自然と戦略が見えてきます。転職活動でつまづきそうになった時は、この記事に戻ってきていただき、チェックをしてみてください。

スポンサーリンク




-キャリア

© 2024 働くパパ応援/たかゆきチャンネル Powered by AFFINGER5